こんにちは。
楽天Edyのチャージを自宅でクレジットカードで行う方法をまとめました。
自宅PCで気軽にできると楽ですよね。とくに楽天カードでチャージをした楽天Edyを使用すれば、
実質『100円=1P』というポイント還元で利用できます。
- 楽天カードでチャージ:100円=0.5P
- 楽天Edy加盟店で利用:100円=0.5P
- 実質100円=1P
楽天ポイントを貯めたくて楽天Edyを使用するわけなので、楽天カードでチャージすることでメリットが増えます。効率よく楽天Edyを利用しましょう。
用意するもの
まず用意をするものは下記の3点。
- 楽天Edyポイントカード
- 楽天Edyリーダー
- PC(Windows)
チャージにはWindowsのブラウザであるInternet Explorerのみ対応しています。Macや他のブラウザではチャージは行なえませんので注意して下さい。
Windows10の場合はEdgeではなく、Internet Explorerを探し出して起動する必要があります。
▲楽天Edyポイントカードは楽天市場で購入ができる。
無地パターンの楽天Edyポイントカードは300円からで、柄やキャラクターのあるカードによって価格が高くなります。好きなカードを選べて嬉しいですね。
私はお買いものパンダの2種を購入しました。(1枚は予備)
ストラップ型のEdyもあるので好みで選んで下さい。
▲チャージに必要になるUSB型の楽天Edyリーダー
ICチップを通してのチャージなので楽天Edyリーダーが必須です。お手頃価格で購入できるのでありがたいですね。カードと一緒に購入しておくことをおすすめします。
このUSB型の楽天Edyリーダーでチャージをしたり、ネットショッピングに楽天Edyで支払いができるようになりとても便利です。(Amazonでの買い物でも楽天Edyで支払いをすれば楽天ポイントが貯まります。)
以上の3点を揃えたら、もう少しだけ準備が必要になります。
楽天Edyチャージの準備
チャージできるまでに登録手続きの準備作業があるので、まずは公式の説明に目を通しておきましょう。
電子マネー「楽天Edy(エディ)」 | 楽天Edyをはじめる | Edyカードにクレジットカードでチャージする
ユーザー情報とクレジットカードの登録
まずはInternet Explorerで楽天Edyのサイトを開きます。
▲PCに楽天Edyリーダーを差し込んで、その上にカードを載せて認識させます。
認識中にカードを動かさないように注意します。
カードが認識されるとユーザー情報の入力を進めていきます。チャージに利用するクレジットカードの情報まで入力したら登録情報を確認してから完了させます。
本人確認などの手続きが完了すればチャージが行えるようになります。説明では2日ほどかかるということでしたが、私の場合は『翌日の正午からチャージ可能』ということでした。
楽天ポイントサービスの登録
楽天Edyポイントカードには楽天Edy加盟店で利用した際にポイントが貯まる機能もあります。
利用前に必ずポイントサービスの登録もしましょう。
こちらもセットで登録をすることで楽天Edyを『実質100円=1P』で利用できます。
電子マネー「楽天Edy(エディ)」 | 楽天Edyをはじめる | Edyカードにポイントサービスを登録する
登録にはカード裏に記載された楽天ポイントカード番号(16桁)と、セキュリティコード(7桁)を入力するだけです。
これで楽天Edyのチャージ利用する準備ができました。
実際にチャージしてみた
▲登録したときと同じようにPCに楽天Edyリーダーを差し込んでカードを載せておく。
カードを認識させたら『チャージ』を選択して金額設定に進みます。
▲金額設定は1000円単位で可能です。
チャージしておける上限額は50,000円まで。
▲好きな金額を設定して『チャージを入力』する。
私の場合は、楽天カードで10,000円チャージしたので50P相当のポイント還元です。楽天Edy加盟店で10,000円分を使い切ればさらに5,0P相当になり、実質100円=1Pというわけです。
説明がわかりにくかったらすみません。
▲チャージ履歴や残高の確認もできます。
これにてチャージが完了して、コンビニなど楽天Edy加盟店での利用ができるようになりました。
少し手間がかかりますが一度登録すれば便利なのが楽天Edyです。溜まった楽天スーパーポイントを楽天Edyへとチャージするということも可能なんです。
楽天カードでチャージしてポイント貯まる。
↓
楽天Edyを使ってポイント貯まる。
↓
溜まったポイントをチャージする。
↓
楽天Edyを使ってポイント貯まる。
↓
以下ループ
もしかして永久機関?(気のせい)
まとめ
私はコンビニでの利用が目的で楽天Edyを導入しました。完全にnanacoからの乗り換えという形になります。
nanacoの場合はATM手数料を払って現金を下ろしてチャージをしていました。地道にポイントを貯めたいのに、手数料のかかるチャージ作業は本当に勿体無いことです。
しかもセブンイレブンでしか使用できないし、nanacoポイントよりも楽天ポイントを貯めたほうが使いやすい。
ほとんどのコンビニで利用できる楽天Edyに乗り換えて無駄を無くすことができました。