国家試験「第一種衛生管理者」を2週間で合格する勉強方法をわかりやすく紹介します。
私は2週間の勉強だけで一発合格することができましたが、この記事では経験をもとに勉強方法のポイントをまとめています。あくまでも私個人の勉強方法ですが、読んだ方の参考になれば幸いです。
公式HP第一種・第二種衛生管理者の紹介 | 公益財団法人 安全衛生技術試験協会
第一種衛生管理者の試験概要
第一種衛生管理者について
常時50人以上の労働者がいる職場では、必ず「衛生管理者」資格を持つ者のうちから労働者数に応じて一定数以上の衛生管理者を選任して、安全で衛生的な職場環境を確保する重要な役割を担う必要があります。主な職務として、労働者の健康障害を防止するための作業環境管理、作業管理及び健康管理、労働衛生教育の実施、健康の保持増進措置などがあります。
必要資格の1つ「第一種衛生管理者」の受験資格となる最終学歴と実務経験について紹介。これらは証明するための卒業証明書や事業者証明などの書類の準備が必要になります。
- 健康診断実施に必要な事項又は結果の処理の業務
- 作業環境の測定等作業環境の衛生上の調査の業務
- 作業条件、施設等の衛生上の改善の業務
- 労働衛生保護具、救急用具等の点検及び整備の業務
- 衛生教育の企画、実施等に関する業務
- 労働衛生の統計の作成に関する業務
- 看護師又は准看護師の業務
- 労働衛生関係の作業主任者としての業務
- 労働衛生関係の試験研究機関における労働衛生関係の試験研究の業務
- 自衛隊の衛生担当者、衛生隊員の業務
- 保健衛生に関する業務
- 保健所職員のうち、試験研究に従事する者の業務
- 建築物環境衛生管理技術者の業務
- 健康診断実施に必要な事項又は結果の処理の業務
- 作業環境の測定等作業環境の衛生上の調査の業務
- 作業条件、施設等の衛生上の改善の業務
- 労働衛生保護具、救急用具等の点検及び整備の業務
- 衛生教育の企画、実施等に関する業務
- 労働衛生の統計の作成に関する業務
- 看護師又は准看護師の業務
- 労働衛生関係の作業主任者としての業務
- 労働衛生関係の試験研究機関における労働衛生関係の試験研究の業務
- 自衛隊の衛生担当者、衛生隊員の業務
- 保健衛生に関する業務
- 保健所職員のうち、試験研究に従事する者の業務
- 建築物環境衛生管理技術者の業務
上記の業務に該当する場合、事業場代表者(社長や総務人事の担当者など)に証明してもらうことで受験資格の条件を満たしますが、最終学歴によって必要となる経験年数が異なるので注意してください。受験資格となる学歴条件は多様にあるため、安全衛生技術試験協会HPより確認してください。
主要な学歴は下記の通りです。
必要な実務経験 | 最終学歴 |
---|---|
1年以上 | 大学・高等専門学校 |
3年以上 | 高等学校・中等教育学校 |
10年以上 | 学歴不問 |
必要な実務経験 | 最終学歴 |
---|---|
1年以上 | 大学 高等専門学校 |
3年以上 | 高等学校 中等教育学校 |
10年以上 | 学歴不問 |
公式HP受験資格について | 公益財団法人 安全衛生技術試験協会
高卒の私は「ビルメン経験3年以上」の条件で申込み。現職のビルメン会社では経験年数が足りず、辞めたビルメン会社に事業者証明を書いてもらいましたが、こんなときに円満退職でよかったと感じます
試験日程と申込み方法
安全衛生技術試験協会では現在「オンライン申請」が導入されていますが、第一種衛生管理者のように実務経験や学歴証明の書類提出が必要な試験では「オンライン申請+書類郵送」での申込みが必要です。(試験申込みをしたことがあり再受験などの場合、オンライン申請のみで完結します)
合格点と合格率
試験は「5肢択一」の筆記形式(マークシート)で、合格率は例年40%台と比較的高めです。合格条件は各科目4割以上、全体6割以上の正答です。各科目の問題数や配点については下記の通り。
各科目 | 出題数 (合格点) | 満点 (合格点) |
---|---|---|
関係法令 有害業務に係るもの | 全10問 4問以上 | 80点 32点以上 |
関係法令 有害業務に係るもの以外のもの | 全7問 3問以上 | 70点 28点以上 |
労働衛生 有害業務にかかるもの | 全10問 4問以上 | 80点 32点以上 |
労働衛生 有害業務に係るもの以外のもの | 全7問 3問以上 | 70点 28点以上 |
労働生理 | 全10問 4問以上 | 100点 40点以上 |
合計 | 全44問 27問以上 | 400点満点 240点以上 |
2週間で合格する勉強方法
受験時期を設定しよう
各種書類の準備に時間がかかるので、書類準備の期間を考慮して受験時期を設定しましょう。
私は「卒業証明書」のために20年前に卒業した高校に書類請求したり、退職したビルメン会社に「事業者証明」を書いてもらったり、郵送での書類の準備に時間がかかりました。準備期間など含めると2ヶ月近く先の試験日になり時間に余裕ができるかと思います。
集中力の持続しない私は学習期間を2週間に詰め込んでゴリ押ししていますが、初学者としては1ヶ月程度の学習期間を確保できれば間違いなく合格できる難易度なので早めに勉強開始すれば合格率は上がります。逆に、すでに業務的に知識を持っている方は1週間でも合格できる内容です。
「2週間」はあくまでも参考程度にどうぞ
受験の申込みをしよう
各試験日の受付は2ヶ月前から開始、〆切は試験日の14日前(消印有効)までとなっています。(センター窓口であれば試験2日前まで受け付け可能です。)しかし必要書類を揃えないことには受付に進めないので、まず受験を決意したら早めに書類準備を始めましょう。
安全衛生技術センターはアクセス困難な場所が多く交通手段に困ることで有名です。(ビルメンの方はボイラー試験で経験してると思います)幸いにも2024年1月より「東京試験会場」が開設され、都内(港区)で月7〜10回程度の試験が実施されるように改善されました。
翌月はすでに満員なんてことが多く、申込むとしたら翌々月の試験日になる可能性が高い
参考書を用意しよう
インプット用の参考書を準備しましょう。私が使用したおすすめ参考書はTAC出版の「スッキリわかる 第1種衛生管理者 テキスト&問題集」シリーズです。イラスト付きで理解しやすかったり、覚えるべきポイントをきっちり抑えており、全体を通して読みやすい参考書だと感じました。
インプット用とは書いたけど、参考書内では各項目の本文のすぐ後に演習問題が出題されるので、インプットとアウトプットを繰り返すことで記憶に定着しやい構成になっています。
短期集中の場合これ1冊で十分です
\2025年度版が3月22日発売/
\2024年度版はこちら!/
学習①(インプット編)
まずは参考書(スッキリわかる)を1週間かけて1周しましょう。演習問題が含まれておりアウトプットも兼ねているので、参考書を1周するだけでも効率よく学習できます。残りの1週間で過去問の周回に入るので参考書の出番はほぼ終わりますが、忘れてしまった項目や見直したい項目など出てきた際に読み直すために手元に置いておきましょう。
前半1週間でインプットしましょう
学習②(アウトプット編)
後半1週間は過去問の周回モードに突入しますが、私の場合は過去3回分のみの周回に専念しました。衛生管理者は年間を通して試験回数が多く過去問題を使い回す傾向があるためです。且つ「新規問題」として最新の傾向を取り入れる可能性が高いため、古い過去問を学習しても意味がない場合があります。
以上のことから1週間の短期集中の場合、「過去3回分」までの比較的最新の過去問に専念して周回することをおすすめします。試験日までは、この過去3回分の過去問を限りなく正答率100%に近づくまで周回しましょう。
私は過去問題の周回にはアプリ「第1種衛生管理者のたまご – パスモン」を利用しました。スマホを使用して通勤中や休憩時間などのスキマ時間にサクッと進められるので、1週間という限られた時間の中で効率良く周回ができました。
サブスク(260円/月)で動画広告を消せて学習に集中できるため課金をおすすめします。1週間程度(課金1回分)しか利用しないので260円で済みますが、試験後にサブスク解除をお忘れなく。
多くても過去5回分程度で十分かと思います
学習③(語呂合わせ編)
短期集中なので理解が追いつかずゴロ合わせを利用して強引に暗記した項目も多々あります。サイトや動画から探して必要そうなゴロ合わせを利用させていただきました。実際に私が利用したゴロ合わせ6項目を紹介します。
主に参考にしたのはYouTube「衛生管理者【のぐちゃん先生】公式チャンネル」からです。
「労働安全衛生法」のゴロ合わせ
『きせじあか』
危害、責任、自主的、安全、快適
「総括安全衛生管理者」のゴロ合わせ
『林さんは健康運がよく清掃中に100円拾った』
林さん(林業)
健(建設業)
康(鉱業)
運(運送業)
清掃(清掃業)
100円(100人以上)
『インフラ整備業の卸製造さんは旅に出てゴルフ三昧』
インフラ(電気業、ガス業、水道業、熱供給業、通信業、家具、建具、じゅう器卸売業、家具、建具)
整備業(自動車整備業及び機械修理業)
卸(じゅう器小売業、燃料小売業、商品卸売業、商品小売業)
製造さん(製造業)
旅(旅館業)
ゴルフ(ゴルフ場業)
三昧(300人以上)
その他(金融業、医療業等)1,000人以上
「特別教育」のゴロ合わせ
『木の灰、石圧3分照射』
木(チェーンソー)
灰(焼却灰)
石(石綿作業)
圧(高圧室・再圧室作業)
3(酸素欠乏危険場所)
分(特定粉じん作業)
照射(エックス線、ガンマ線照射装置内)
「譲渡等の制限」のゴロ合わせ
『賽銭ガマンせー、機関車防マスのファン』
賽(再圧室)
銭(潜水士)
ガマン(ガンマ線、エックス線)
機関車(内燃機関式チェーンソー40cc)
防マス(防毒マスク、防じんマスク)✕硫化水素
ファン(電動ファン付き呼吸用保護具)
「内分泌系・ホルモン」のゴロ合わせ
『体力つかって目らと眠』
メラトニン 松果体・睡眠の誘発
『国内線のCAがバラとレモン』
パラソルモン 副甲状腺・体内のカルシウムバランス調整
『ア・ル・ド・ス・皮・お』
※伯方の塩のCMメロディで
アルドステロン 副官皮質・体液中の塩分バランス調節
『コル皮増ーる』
コルチゾール 副官皮質・血圧・血糖値の上昇
※馴染みある要素なのでそのまま覚える
アドレナリン(副官髄質)血糖値の上昇・新機能促進
『グル加ゴン』
グルカゴン 膵臓・血糖値の上昇
※馴染ある要素なのでそのまま覚える
インスリン 膵臓・血糖値の低下
『ガストーリン』
※胃腸薬ガスター10のCMメロディで
ガストリン 胃・胃酸分泌刺激
『セフレとAF』※想像にお任せします
セクレチン 十二指腸・消化液分泌の促進
「環境測定の頻度」のゴロ合わせ
『半つ気に1回(半月に1回)』
暑熱、寒冷、多湿
気温28度超
通気設備
『ガス線は1ヶ月に1回(1ヶ月に1回)』
炭酸ガス、放射線
事務所(2ヶ月に1回)
『特有うるさい石綿じん(6ヶ月に1回)』
特有(特定化学物質、有機溶剤)
うるさい(騒音)
石綿(石綿)
じん(粉塵)
鉛(1年に1回)
短期集中の場合、ゴロ合わせ暗記は必須
試験当日の詳細
私もさっそく関東安全衛生技術センター東京試験場(東京都港区海岸 ニューピア竹芝ノースタワー21F)で受験してきました。21階で眺めの良い試験会場でした。
試験会場に到着したら「免許申請書」セットが配布されているので、忘れないうちに1部いただいておきます。2級ボイラー試験のときと同様に、安全衛生技術試験協会では試験会場で必ず配布されているかと思います。
試験時間の3時間のところ60分で途中退室可能となりますが、私は60分程度で解答を終えて見直しを含めて1時間10分程度で退室しました。60分ピッタリだと退室者で混み合う可能性があるので少し時間を空けるとスムーズに解答用紙を回収してもらえると思います。
試験結果については試験日から1週間でHPへ掲載されます。その数日後には免許試験合格通知が郵送にて届きますので、合格した場合はこのハガキを使用して免許申請を進めましょう。
試験結果として点数は通知されません
\免許申請はこちらを参照!/
まとめ
第一種衛生管理者を2週間の学習で合格した勉強方法の紹介でしたが参考になれば幸いです。
ビルメンとしては資格手当が数千円もらえるため、試験難易度のわりに高コスパな資格なのでビルメン4点セット同様に取得をおすすめしたいです。(資格手当の出ない会社もあるかと思いますが、今後転職する可能性がゼロではない方は取得しておいて損はありません。)
有休数だとか、健康診断の回数だとか学べるので、現在努めている会社の状況を確認することができます。私の場合、辞めたビルメン会社が「雇入時の健康診断」の義務を怠っていた事が判明し、これは普通に労基案件だそうです。(退社した会社でも労基への報告は可能)
実務に関係なくても、会社に所属する上で衛生管理者の知識は身に付けて損はありません。
それでは試験勉強がんばってください。
\書籍で過去問周回したい方はこちら!/