資格取得ビル管理士の受験申込み手順【建築物環境衛生管理技術者】 通称「ビル管理士」こと建築物環境衛生管理技術者。 2022年度試験に受験予定の雑魚ビルメンです。 今回はビル管理士試験の申込み手順(初回)をまとめ... 2022.05.18 2022.06.26資格取得建築物環境衛生管理技術者
資格取得ビル管理士『実務従事証明書』は早めに準備しておこう たむ 現在ビルメン3年生の私も今年は受験予定なので、実務従事証明書の用意についてまとめました。参考までにどうぞ。 「ビル管」こと建築物環境衛生管理技術... 2022.05.03 2022.05.04資格取得建築物環境衛生管理技術者
ビルメン私がビルメン4点セットの取得にかかった費用まとめ こんにちは。 ビルメンテナンス業界で必要とされている『ビルメン4点セット』と呼ばれる4種の資格。 乙4類危険物取扱者(乙4危) 2級ボイラ... 2022.01.30 2022.02.08ビルメン資格取得ビルメン雑記
資格取得三冷に合格したら免状交付申請をしよう【第三種冷凍機械責任者】 こんにちは。 ビルメン4点セットの1つ「三冷」でお馴染みの「第三種冷凍機械責任者」に合格したので、免状交付申請の流れをまとめておきます。 三冷の勉強... 2022.01.20 2022.02.12資格取得冷凍機械責任者
資格取得三冷に合格したので勉強方法、勉強時間、使用テキストを紹介【第三種冷凍機械責任者】 こんにちは。 令和3年の「第三種冷凍機械責任者」の合格通知が届きました。 自己採点で合格確定だったことや、試験から時間が経ちすぎていて合格発表日のこ... 2022.01.13 2022.02.05資格取得冷凍機械責任者
資格取得三冷リベンジ受験と自己採点の結果(令和3年) こんにちは。 令和3年の第三種冷凍機械責任者試験を受験しました。 通称「三冷」と呼ばれているビルメン4点セットの1つ。実は2年前(令和元年)に一度受... 2021.11.20 2022.02.05資格取得冷凍機械責任者
資格取得乙7消防設備士の勉強方法まとめ!科目免除するとたったの10問の試験 こんにちは。 8月に受験した『乙7消防設備士』の合格通知が届きました。 全体の正解率80%ということは10問中8問の正解。 構造・機能... 2021.09.11資格取得消防設備士
ビルメン【ビルメン】ペーパー消防設備士は講習を受けなくても免状返納にならない理由 こんにちは。 前回の記事で紹介しましたが、消防設備士(甲4・乙6)を2019年度に取得したため2021年度の今年、初回講習の案内が届きました。 ... 2021.09.04 2022.02.05ビルメン資格取得ビルメン雑記消防設備士
資格取得【甲4・乙6所有ビルメン】消防設備士資格の講習区分について、初回講習の通知が届きました こんにちは。 2019年度に取得した消防設備士(甲4&乙6)の初回の講習案内が届きました。 消防設備士資格といえば、 免状の交付を受けた日... 2021.08.27 2021.09.04資格取得消防設備士
資格取得【3アマ】第三級アマチュア無線技士の免許申請まとめ こんにちは。 3アマ国家試験に合格したので免許申請の流れをまとめておきます。今後また無線関係の資格を取得した際の自分用の記録でもあります。 アマチュア無... 2021.08.14 2021.09.08資格取得無線従事者