資格取得乙7消防設備士の勉強方法まとめ!科目免除するとたったの10問の試験 こんにちは。 8月に受験した『乙7消防設備士』の合格通知が届きました。 全体の正解率80%ということは10問中8問の正解。 構造・機能... 2021.09.11資格取得消防設備士
ビルメン【ビルメン】ペーパー消防設備士は講習を受けなくても免状返納にならない理由 こんにちは。 前回の記事で紹介しましたが、消防設備士(甲4・乙6)を2019年度に取得したため2021年度の今年、初回講習の案内が届きました。 ... 2021.09.04 2022.02.05ビルメン資格取得ビルメン雑記消防設備士
資格取得【甲4・乙6所有ビルメン】消防設備士資格の講習区分について、初回講習の通知が届きました こんにちは。 2019年度に取得した消防設備士(甲4&乙6)の初回の講習案内が届きました。 消防設備士資格といえば、 免状の交付を受けた日... 2021.08.27 2021.09.04資格取得消防設備士
資格取得甲種4類消防設備士を“電工免除”で合格した私の勉強方法と使用テキストの紹介 こんにちは。 甲種4類消防設備士の試験を“電工免除”にて合格しました。点数を稼げる問題が減ることから「免除は罠」「免除しない方がいい」とされていますが、誰... 2020.04.28 2021.01.21資格取得消防設備士
資格取得甲4消防設備士に合格したので免状交付申請をしました こんにちは。 2019年1月に受験した「甲種4類 消防設備士」に無事に合格することができました。今回は、免状交付申請についての手順をまとめました。参考まで... 2020.04.27 2021.01.21資格取得消防設備士
資格取得消防設備士「甲4&乙7」を電工免除で同時受験しました! こんにちは。 2020年1月に消防設備士「甲種4類」と「乙種7類」の同時受験をしてきました。今回の受験内容や免除詳細、試験時の様子などを綴ります。 ... 2020.04.25 2021.01.21資格取得消防設備士
資格取得はじめての消防設備士試験!乙6類に一発合格した私の勉強方法と使用テキストの紹介 こんにちは。 8月の試験にて消防設備士の「乙6」に一発合格することができました。知識ゼロからスタートして消防設備士を初受験した私の勉強方法や、使用テキスト... 2019.12.01 2021.01.21資格取得消防設備士
資格取得乙6消防設備士に合格したので免状交付申請しました こんにちは。 9月に受験した「乙6類消防設備士」の試験に無事に合格することができたので、今回は免状の交付申請についての手順をまとめました。参考までにどうぞ... 2019.09.25 2021.01.21資格取得消防設備士
資格取得乙4類をやめて、乙6類消防設備士を受験してきました こんにちは。 ビルメン資格としても名の挙がる「消防設備士」の資格を受験してきました。この記事では1〜7類まである中で第6類を選んだ理由や、試験の様子や感想... 2019.08.15 2021.01.21資格取得消防設備士