検電器を購入してみた!出番は少ないけど持っていると安心なビルメン道具

当サイトは広告リンクを含みます。
検電ドライバー

こんにちは。

ビルメン1年生の私が“業務中に持っておくと便利かも”と思った道具の紹介です。

今回は「検電器(検電ドライバー)」です。

もくじ

簡単な電気工事をするビルメン現場だった

私の入社当時の求人票には「第二種電気工事士」が要資格でしたが、あくまでもビルメン(設備員)なので電気工事はしません。基本的には専門業者へ任せることになります。

そんな職場環境ですが、ちょっとした照明器具・部品の交換くらいは行います。(施設内の照明が消えていれば照明ユニット、電源ユニットの交換など)第二種電気工事士の技能試験で触ったような軽い配線接続を行いますが、免状の携帯の必要のないレベルの作業。

それでも電気工事っぽい作業には変わりありません。もちろん作業箇所のブレーカは落としますが、少しの油断で感電してしまう可能性も無きにしもあらず。そういった作業に備えて検電器(検電ドライバー)を購入しました。

安い検電ドライバーを購入

そもそも職場に検電器は常備されていますが、マイ工具として安い検電器を試しに購入。

検電ドライバー

検電器の中で一番安いLEDタイプ。こいつ500円もしないです。Amazonでは合わせ買い専用商品です。(とくに検電器が欲しかったというわけではなく、他に欲しかった工具のついでに合わせ買いしただけとは言えない…)

検電ドライバー

先端がマイナスドライバー状になっており「検電ドライバー」とも呼ばれています。ペン型ドライバーとしてポケットに常備しておけば出番は多いですね。検電器がオマケ機能。

検電ドライバー

活線の場合は赤いLEDタイプのが光ります。ブザー音で知らせてくれる検電器の方がわかりやすくて便利だと思いますが、今の職場で検電器の出番が多かったならブザー音タイプを購入していたところです。

触る配線が「活線」なのか「死線」なのかを調べる道具です。ブレーカを切っていても本当に切れているかどうか確認しておくのが無難。作業前の一手間で自分の身を守ろうと思います。

もくじ