乙4類危険物取扱者のインターネット受験申請とダウンロード受験票の準備手順の紹介です。
危険物取扱者・消防設備士などを取り扱う一般財団法人消防試験研究センター」の試験申込みは基本的にインターネットからの申込みが可能です。
その場合、ダウンロード受験票を自分でプリントアウトして作成する必要があります。
かく言う私も今後「消防設備士」を受験する可能性があるため備忘録を兼ねて紹介します。
私が危険物乙4を取得したのは2019年のことなので、現在はもしかしたら申請事情が異なるかもしれないため、必ず公式サイトの概要にも目を通しましょう。
インターネット受験申請の流れ
インターネットから受験申請しよう
個人で受験する方の多くはインターネット受験申請を利用するのが便利です。
公式サイトで試験日程から目的の試験日を決めて申請をしましょう。
- 電子申請(個人)から申請を進める
- 危険物取扱者・消防設備士の選択
- 類・受験地の選択、願書情報の入力
- 試験手数料を支払う(受付完了)
- 受験票をダウンロードする
- プリントアウトして受験票を作成
- 写真を添付して準備完了
申請から受験票の完成までの手順です。
これは消防設備士でも同じ手順になります。
申請する段階で手数料の支払いまで進みます。
クレジットカード決済を利用すれば即時決済が可能で便利ですが、もちろんコンビニ決済やATM決済なども利用可能なので安心して下さい。
入金が確認されると受付完了メールが届き、受験票ダウンロード可能メールが届くまで数日は待つことになります。
これで一旦、受験申請の作業は完了なので試験日に向けて試験勉強に励みましょう。私の経験から知識ゼロから2週間で合格した勉強方法を紹介しています。
- 24時間いつでも申請可能
- 願書書類の準備が不要
- 郵便局へ行く必要がない
- 申請に郵便料金がかからない
受験票をダウンロードしよう
試験日の2週間前くらいに受験票ダウンロード可能メールが届きます。
ダウンロードして受験票を作成しましょう。
受験票ダウンロードページへアクセスします。
個人申請受験者情報を入力をします。
入力事項は下記3点です。
- 電子申請受付番号
- 氏名(カタカナ)
- 生年月日
入力後に受験票ダウンロードをクリックすると受験票をPDF保存できます。
プリントして受験票を作成する
PDFファイルで保存した受験票をプリントアウトしましょう。
もちろんプリンターが必要ですが、持っていない場合は会社や学校などで利用可能なプリンターがあれば利用しましょう。
それでも無理な場合はコンビニプリントを利用してください。スマホアプリからプリント予約が可能で24時間いつでも利用できるので便利です。
個人的にセブンがおすすめ!
受験票(PDF)をA4用紙にプリントします。
自宅以外でプリントする場合は予備が1〜2枚あると安心です。
用紙は真ん中のキリトリ線に沿って切り取り、上半分を受験票として使用します。
下半分は受験票(控え)なので大切に保管しておきましょう。
受験票はヤマオリで二つ折りにします。
二つ折りした内側をのり付けすると、ちょうどハガキサイズになります。
あとは証明写真を添付すれば完成です。
証明写真を用意する
添付する証明写真はサイズ指定があるので注意です。
写真サイズ:縦4.5×横3.5cm
ちなみに6ヶ月以内に撮影した写真であれば大丈夫なので、別件で使用した証明写真の残りがあれば使用できます。証明写真は安いものではないので節約したいところです。
写真を受験票へと添付したら完成なので試験当日まで保管します。
あとは試験勉強に集中しましょう。
まとめ
危険物乙4のインターネット受験申請と、ダウンロード受験票の作成手順の紹介でした。
参考になれば幸いです。
私のときは受験票ダウンロード可能メールが届いたのが試験日の2週間前でしたが、それはつまり受験票を作成してから勉強を開始しても危険物乙4に合格することは可能ということです。
10日間にスケジュール構成された短期集中型テキストを利用して勉強すれば、今から勉強を始めても間に合うだけの余裕はあります。
諦めずに勉強を頑張ってください。
あなたなら合格できます!
勉強方法はこちら!
合格した方はこちら!