危険物乙4を2週間で合格!初心者でもできる勉強法を公開

当サイトは広告リンクを含みます。
危険物乙4勉強方法

この記事では、乙4類危険物取扱者に一発合格した私の勉強方法や使用テキストを紹介します。

ビルメンテナンス業界には「ビルメン4点セット」と呼ばれ、ビルメンなら最低でも揃えておきたいとされる4種類の国家資格があります。

  1. 乙4類危険物取扱者(乙4危)
  2. 2級ボイラー技士(2ボ)
  3. 第三種冷凍機械責任者(三冷)
  4. 第二種電気工事士(電工2)

上記の4種類をまとめてビルメン4点セットです。

中でも乙4類危険物取扱者は難易度が低いためはじめに挑戦する方が多く、私も初めてのビルメン資格として危険物乙4に挑戦しました。これから資格取得に挑戦するための腕試し的なポジションかと思います。

乙4類危険物合格通知書

実際の私の正答率です。

  • 法令(100%)
  • 物理・科学(80%)
  • 性質・消火(100%)

3科目すべて60%以上の正解が合格ラインのところ、危なげなく余裕を持っての試験結果でした。

満点すら狙えたようです。

実は知識ゼロだった私の勉強期間は2週間です。

合格した感想としては「勉強していれば簡単、勉強していなければさっぱり分からない」という当然の内容で、日々の雑学だけで合格できるような試験ではありません。

知識ゼロだった私の2週間の勉強方法や使用テキストを紹介します。

参考までにどうぞ。

こんな方におすすめの記事
  • 勉強はいつから始めたらいいの?
  • 申し込んだはいいけど勉強を始めていない…
  • 効率の良い勉強方法が分からない
もくじ

危険物乙4の勉強方法について

使用するテキスト

危険物乙4テキスト

私の使用したのは10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい〜っと合格です。表紙に杉浦太陽さん(乙4取得者)のイラストが描かれているテキストです。

表紙に書かれた「10日で受かる」というコンセプトに惹かれたのが選びました。10日間の勉強内容をスケジューリングされていて、短期間の勉強で試験に挑みたい人に向いていると判断しました。

このテキストのおすすめポイント
  • 10日間にスケジューリングされている
  • 初学者でも計画的に進められる
  • 覚える要点が簡潔にまとめられている

あくまでも最短で合格点をとるための本であるため、高得点や満点を狙うためのテキストではないので注意してください。深く知識を深めたい場合などは追加テキストが必要になります。

ちなみに赤本と呼ばれる乙4類危険物取扱者受験教科書向学院)が危険物乙4界隈で最も有名なテキストです。時間をかけてコツコツと積み重ねたい方は赤本を使用しましょう。

しかし勉強できる時間は人それぞれなので、誰でも赤本が適しているとは限りません。手っ取り早く合格したい場合は短期集中型テキストを選ぶのも1つの手段です。

このテキストは「最短で合格できれば合格点ギリギリでもなんでもいいよ」という方におすすめです。

実際に初学だった私はこのテキスト1冊だけで合格しました。

紹介したテキストはこちら!

ユーキャン版の10日間テキストが登場!

2週間の勉強内容について

先述した通り、テキストは10日間のスケジュール構成になっています。

つまり最低でも10日前までに勉強をスタートする必要があります。

10日間きっちり勉強できる自信がなかったり、ダラけたい休息日も必要だという場合は少し早めに始めましょう。ちなみに私は余裕を持って2週間前にスタートしました。

日程スケジュール内容
1日目危険物の性質と消火
2日目演習問題
3日目基礎物理・化学
4日目演習問題
5日目危険物の関連法令①
6日目演習問題
7日目危険物の関連法令②
8日目演習問題
9日目必須問題130選
10日目模擬試験(2回)

10日間のうち実際に知識を付ける日程は、

1日目、3日目、5日目、7日目の4日間だけなんです。

残りはひたすら過去問題演習問題を解くスケジュール構成です。

覚える期間が「4日間だけ」だと思うと楽な気がしませんか?

具体的に日数が分かっていると勉強に取り組みやすいです。

もちろん10日以上前から勉強を始めていれば、暗記や過去問を追い込む余裕を作れます。そういった意味で2週間くらいの勉強期間がおすすめです。

このテキストを1周終えたら問題部分を何周も繰り返し解いて正解率を上げましょう。

物足りなければ過去問題集を用意するのもいいでしょう。

おすすめ過去問題集!

苦手な問題は「捨てる」ことも手段

合格するだけであれば全問正解する必要はないということを頭に入れておきましょう。

これを理解しているだけで随分と気持ちが楽になります。

  • 【法令】全15問中→9問以上の正解
  • 【物理・化学】全10問中→6問以上の正解
  • 【性質・消火】全10問中→6問以上の正解

3科目の正答率60%が合格ラインなのでは、全体では35問中21問を正解すればいいのです。

逆に言えば、分からない問題を14問まで捨てても合格することは可能です。短期間の勉強で試験に挑戦するのであれば「捨てる」ことも1つの手段になります。

「合格ラインに入れば点数はギリギリでもいい」という考え方です。

危険物乙4勉強方法

自分にとって「この暗記はキツい」と感じた問題はいさぎよく捨てても大丈夫です。

短期間だからこそ時間をかけるべきポイント、捨てても大丈夫なポイントの見極めが重要になってきます。

私は「イオン化傾向」の問題を捨てたけど、実際に関連する問題は出題されたとしても1問だけです。試験結果に大したダメージにはなりませんでした。

運が良ければ出題されない可能性もあれば、実際の試験は選択問題なので捨て問題でも勘で正解する可能性すらあります。

短期間スケジュールだからこそ効率よく勉強しましょう。

ひたすら過去問題を追い込もう

10日間テキストでの勉強が終わったら過去問題を周回してひたすら追い込みましょう。

過去問題集の購入もいいですが、おすすめは過去問サイトです。

私が主に利用したのは過去問ドットコム様です。

無料会員登録をすれば問題の解説まで見ることができ、正解・不正解に関わらず問題について理解することができます。開設が不要であれば登録なしでも利用可能です。

PC画面でカチカチとスピーディに解き進められるので捗ります。

参考にしたYouTube動画

YouTubeで検索してみると危険物乙4における講習動画が出てきます。

音声や映像による説明は頭に定着しやすいので、時間のある時に目を通しておけば参考になる情報が得られます。

中でも私が参考になったのは「優しい乙4対策講座」です。

こちらの動画シリーズは一部しか公開されていないので少しだけ視聴しましたが、参考になったのが指定数量の語呂合わせです。

指定数量に関した問題は必ず出題されます。

ややこしい数字を語呂合わせで効率よく暗記できました。

指定数量の語呂合わせ

〒524−1261
といあにさよど様

※郵便番号と住所に見立てて暗記します。

  • 殊引火物(50)
  • …第石油類(200)
  • ルコール類(400)
  • …第石油類(1,000)
  • …第石油類(2,000)
  • …第石油類(6,000)
  • 植物油類(10,000)

ワードだけで聞くと意味不明だけど「郵便番号と住所」のニュアンスで覚えやすかったです。

ただし第1〜3石油類の「水溶性」の指定数量を別で覚える必要があるので注意してください。

私はこの語呂合わせだけは利用させて頂きましたが、過去問を繰り返しているうちに語呂合わせ無しでも思い出せるようになっていました。

指定数量の暗記に躓いている方は語呂合わせを利用してみてはどうでしょうか。

おすすめのオンライン学習

危険物乙4勉強方法

どうしても自分でペースを作れない方には、最後の手段としてオンライン学習(通信講座)の紹介をします。

こんな方におすすめ
  • 文章を読み進めるのが苦手
  • 誰かの講義を見た方が理解しやすい
  • 通信講座は興味はあるけど高額で…

おすすめは「オンスク.JP」です。

月額1,078円プランで60講座以上の資格学習が利用可能

リーズナブルな価格の定額サービスが大きな特徴です。

  • 月額1,078円から利用可能
  • 講義動画・問題演習・教材が使い放題
  • スキマ時間にスマホ学習可能

月額1,078円からの手を出しやすい料金です。

定額で講習動画・問題演習・ダウンロード教材を使い放題なので、下手にテキストを購入するよりも安くて確実な勉強ができます。

危険物乙4で利用できるのは下記の内容になります。

講義動画全66回(約7.5時間)
問題演習全356問
※ダウンロード教材音声・講義スライド

登録はこちら!

様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

合計約7.5時間の講義動画は視聴しようと思えば10日もかからず、スマホで視聴可能なのでスキマ時間を使えばスピーディに勉強が進みます。

問題演習も豊富なので過去問題集などの購入も必要ありません。

ウケホーダイ ライト(1,078円)では制限されているダウンロード教材ウケホーダイ スタンダード(1,628円)で利用可能になります。問題演習もさらに充実するなどコンテンツが増強されます。

もちろん全部を利用する必要もありません。

市販テキストで勉強を進めておいて苦手な部分だけをオンライン学習で追い込み学習するという手もあります。

せっかくの月額サービスなので1ヶ月間を目安に学習時間をかけるといいでしょう。

\ 登録はこちら!/

まとめ

私のような知識ゼロの初学者が2週間の勉強で合格できた勉強方法や使用テキストの紹介でした。

短期間での試験合格を目指す方の参考になれば幸いです。

この記事を最後まで読んでくれたあなたなら必ず一発合格ができます!

頑張りましょう!

合格した方はこちら!

受験の申込み方法はこちら!

もくじ